真剣に学習する人のみ募集 スパルタ英語・英会話のNCC綜合英語学院

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • はてなブックマーク

海外で病気になったら(1)《執筆A.Y.》

海外(ここでは主にアメリカ)で病気になったらどうしたらいいのか。

これは、留学に限らず日本を離れる人が頭を悩ませる問題の一つでしょう。

例えば「鼻が詰まって、のどが痛く、頭痛がします」(My nose is congested, and I have a sore throat and a headache.)、「とくにお腹が空いたときに胃が焼けるように痛みます」(I get a burning feeling in my stomach, especially when I'm hungry.)、「頭痛がするときに目の前がちかちかします」(When I have a headache, I see something sparkling in front of my eyes.)など、症状一つ訴えるのにも、普段あまり使わないような英語表現が必要になります。

ですから、出発する前に、さまざまな症状別の英語表現や、さらには、健康診断を受ける、緊急医療を受ける、入院する、手術を受ける、薬を買う、などといったシチュエーション別の会話表現を知っておくことは役に立ちます。

しかし、アメリカで安心して医療を受けるには、それだけでは十分ではありません。

日本とは異なるアメリカの医療システムを正しく理解しておくことが不可欠なのです。

医療における日本とアメリカの最も大きな違いは、2つあります。

1つは医者・病院・患者の関係です。

アメリカの診療機関はほとんどが予約制で、初めての患者は多くの場合すぐに診てもらえません。

ですから、迅速な医療を受けるためには、健康なうちからかかりつけの医者、いわゆるfamily doctorを決めておく必要があります。

アメリカの医者は個人開業していても、必ず大きな病院と提携関係にあります。

例えば、手術などは提携している病院にその医者が出向いて、その病院の設備やスタッフを借りる形で行います。

逆に言えば、病院勤務医は日本に比べると少なく、病院で働いているように見える医者の大半は実は開業医ということになります。

ですから、大病院では一般外来の患者を受け付ける設備がないのが普通です。

2つ目が健康保険制度です。

日本人がアメリカで医療を受ける場合に最も頻繁に見られるトラブルはこの健康保険に関するものだといわれています。

その最も大きな違いは、日本の国民保険や社会保険のような公的保険がアメリカには存在しないことです。

65歳以上を対象にしたMedicareと低所得層を対象にしたMedicaidが唯一存在する公的健康保険ですが、その他の健康保険は、生命保険などと同じように、数多くの保険会社などによって保険商品として販売されています。

健康保険の種類は生命保険などと同じくらい数多くあり、千差万別です。


「海外で病気になったら(2)」へ続く


真剣に学習する人のみ募集 スパルタ英語・英会話のNCC綜合英語学院

<特訓!入門〜通訳まで、成果公約。親身の熱誠指導に一切の妥協なし>

NCCは当サイトのスポンサーです