真剣に学習する人のみ募集 スパルタ英語・英会話のNCC綜合英語学院

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • はてなブックマーク

カタカナ英語(35)執筆A.Y.》

ネック

日本語では「物事の進行を阻むもの」のことを「ネック」と呼ぶことがありますが、これは英語のbottleneckを省略したものです。

bottleneckは文字通りには「ビンの首」を指し、それが比喩的に「狭くなっている通路」や「障害」という意味で用いられます。

したがって、「…がネックになっている」というのは英語ではbe a bottleneckといいます。

ノルマ

日本語では「各自に課せられた仕事」のことを「ノルマ」といっていますが、これはロシア語のnormaからきています。

英語ではassignmentまたはassigned work(割り当てられた仕事)といいます。

また、「ノルマ」が数字や分量を指す場合には、英語ではquotaを用います。

quotaは「生産・販売・輸出・輸入などの割り当て量」という意味です。

例えば「販売ノルマをこなす」はmeet one's sales quotaといいます。

パート

日本語では「パートタイム」を略して「パート」と呼んでいますが、英語ではpartだけではpart-timeの意味にはなりません。

人についていう場合にはpart-time workerとかpart-timer,仕事についていう場合にはpart-time jobといいます。

また、part-timeは副詞としてwork part-time(パートで働く)のように用いることもできます。

ハイヤー

日本語の「ハイヤー」は「貸し切り乗用車」のことですが、これは日本独特のもので英米には存在せず、したがって英語のhireにはこのような用法はありません。

「ハイヤー」を英訳するにはcar with a chauffeur(運転手つきの車)とかchauffeur-driven/chauffeured car(おかかえ運転手が運転する車)などのように説明的に表現しなければなりません。

ハウツー

日本語では「実用的な方法や技術」のことを「ハウツー」といいますが、これは英語のhow toからきています。

気をつけなければならないのは、このtoのあとには動詞の原形がくることです。

したがって、「テニスのハウツー」というのを英語で*how to tennisとするのは誤りで、how to play tennisが正しい言い方です。

ちなみに「ハウツーもの(本)」はa how-to bookといいます。

真剣に学習する人のみ募集 スパルタ英語・英会話のNCC綜合英語学院

<特訓!入門〜通訳まで、成果公約。親身の熱誠指導に一切妥の協なし>

NCCは当サイトのスポンサーです